【侍エンジニア塾・講師】が語る、エンジニアになれる人

みーちゃん

エンジニアになるには、どんなことが大切なんだろう??

 

そんな疑問に答える本記事です。

 

こんにちは。いちかわともや(@tomochan8282)です。

 

現役のフリーランスエンジニアであり、僕が侍エンジニア塾の6ヶ月コースを受講していた時の講師・Kさんにインタビューを行いました。

 

本記事では、現役のフリーランスエンジニア講師から、エンジニアになるために大切なことを伺います。

 

【侍エンジニア塾・講師】が語る、エンジニアになれる人

転職したのは39歳の時

 

いちかわともや
師匠お久しぶりです!今日はよろしくお願いします。いま一度、ご経歴をお伺いしてもよろしいでしょうか?

 

師匠K
大手オンラインスクールにて講師をしています。

 

また、ベトナム人やスリランカ人などの留学生に対して、専門学校で情報系の授業をしています。WEBデザインなどを専門科目で教えています。今年で10年目です。

 

それ以前は、大手プロバイダや大手ECサイトでディレクターを8年間やっていました。

 

もっと前には、千葉県の中高一貫校で音楽の教員をしていました。15年間です。

 

いちかわともや
素敵なご経歴ですね!音楽の先生からIT業界に転職をされたきっかけは何だったんですか?

 

師匠K
生徒全員が偏差値70以上ある学校で音楽を教えていました。

 

どれほどの速さでモーツァルトを語っても、全員がついてきちゃうような学校でした。ちゃんと理解をして宿題も出してくるわけです。

 

15年間教壇に立っていましたが、それがだんだんつまらなくなってきちゃいました。

 

そして自分に課したんです。そんなに偉ぶって教えるんだったら、全てを捨てても一度世界で戦ってみなさいよと。

 

そして、2000年になった時に IT業界で自分の力を試すことにしました。転職をしたのは39歳の時ですね。

 

ホームページを作りまくる

 

いちかわともや
す、すごい。。どうやって仕事を探したんですか?

 

師匠K
片っ端から応募をしました。ITをやると決めていたので、ぼくを使ってくれるところをとにかく探していました。

 

ところが全然だめでした。経歴がないし歳だし。ある日、マンションの一室みたいなところに面接に行きました。

 

そこは、ホームページを立ち上げればうまくいくだろうという概念だけで立ち上げた会社で、10人くらい応募してきているみたいでしたが、営業は見つかったけど、肝心のホームページを作る人がいなかったんです。

 

そこで、ぼくに作らせて下さいと立候補しました。

 

いちかわともや
かっちょいいですねぇ。。全くの初めての状態から、どういう風に仕事を進めていったのですか?

 

師匠K
最初の1年はホームページを作りまくりました。 何百個か何千個かわかりませんがとにかく作りまくりました。

 

2000年はインターネットが始まったくらいの年でした。 I モードを持っている人が2000万人 。

 

常時接続にはなっていないので、インターネットをやるためには電話をかけないといけない時代でした。

 

いちかわともや
Wi-Fiも無いですからね。ホームページを作るにしても当時は情報がほとんどなかったと思うんです。

 

今のように、サイトのソースコードをみながら真似して作ることもできない。そんな状況の中で、師匠はどうやって一番最初のホームページを作り上げたんですか?

 

師匠K
当時、世の中にはレンタルサーバーがありませんでした。ホームページを立ち上げるには中古のPCを拾ってきてUNIXLinuxをまず入れる。

 

移動通信と専用回線を引いてサーバーも用意しないといけない。そしてドメインを取りました。

 

ドメインネームサーバーを立ち上げてドメインとサーバーを紐づけました。

 

Googleも書籍も無い中で

 

いちかわともや
ほんとうにゼロからの出発ですね。

 

当時はGoogleもなかったはずです。どうやってサーバーとドメインを紐づける方法を学んだんですか?

 

師匠K
Googleどころかコンピューターの本もありませんでした。

 

唯一あったのが、洋書屋です。予算も無いので、洋書屋へ行って英語の書籍を覚えて帰るしかないという極限状態でした。そのくらい追い込みました。

 

いちかわともや
ちょっと言葉が出ないですね。。そんな極限状態の中、ホームページを作りまくっていたわけですね。

 

師匠K
はい。営業が毎日毎日ホームページを作る契約をしてきました。

 

これを明後日までに持って行きますねという話をしてくるわけです。営業の人たちはホームページを立ち上げる方法をわかっていない。公開する方法もわかっていない。

 

お客さんもホームページを作るということが、どういうことなのかわかっていない。そういう状況の中でひたすら作っていました。

 

いちかわともや
どうしようもない状況になった時は、どうされていたんですか?

 

師匠K
いかに早く諦めて作り直すかですね。

 

壁にぶち当たった時

 

いちかわともや
壁にぶち当たった時、すぐに別の方法というのは思い浮かぶものなんですか?

 

師匠K
戦いの中で何度も死にながらやっていくしかないです。

 

Livedoorに入社してスーパーバイザーになった時、サーバーも立ち上げられる、ドメインも取得できる、紐づけもできる、あなたは全てできるんですね。ということで机とスーパーコンピューターが用意されていたわけです。

 

サーバーを立ち上げる技術者は何人もいましたし、デザイナーの人もいるわけです。この中で話をしていかなくちゃいけない。

 

これはつらかったですね。 失敗がダメなんですもん。今日のアジェンダは何ですかKさん?って言われてもアジェンダって何ですか?って話ですよ。なに?って聞いちゃダメなんですよ。

 

いちかわともや
どうやって答えていたんですか?

 

師匠K
今だったらどういう意味ですかって聞けるんですけど、当時は昼休みまでに調べて分かるようにしていました。

 

またKさん失敗してるね。と言われても次の日にはもう失敗しない。

 

いちかわともや
厳しい環境ですね。。師匠は当時どういうお気持ちだったんですか?

 

師匠K

何度も落ち込みました。しかもぼくは肝炎でいつもだるい状態でした。

 

千葉に住んでいるので、夜の12時になったらすいません帰らせてくださいって。でも帰る元気なんてありゃしないんですよ。 帰る体力を回復するために30分でもいいから渋谷の地下道で寝ていました。 

 

いちかわともや
辞めちゃおうかなと思ったことはなかったんですか?

 

師匠K
辞めてもどうにもなんないじゃないですか。 辞めても何の道もない。やるしかないんです。

 

いちかわともや
普通の人はそういう状況に追い込まれたら辞めちゃうと思うんですよね。

 

師匠K
ぼくはお酒を飲まないので逃げる場所がないですね。

 

いちかわともや
Twitterを眺めていると、心のバランスを崩してしまっている方が結構多いんです。師匠はそういうことはなかったんですか? 

 

師匠K

極端な話、21世紀になってから自力で眠ったことはありません。

 

仕事の帰り道の電柱に書かれている電話番号とか全部言えるんですよ。プリズンブレイクの主人公ですよぼくは。

 

おまけに、C型肝炎です。今は完治したんですが、治すまでの過程を全てTwitterにつぶやきました。まあかっこいいですよ!

 

音楽とITの通じるところ

 

いちかわともや
壮絶すぎます!圧倒されています。。

 

今振り返ってみて、音楽でやられていたことがITで生きているなと実感されたことは、ありますか? 

 

師匠K
ありますね。いっぱいありますよ。

 

どうやって人を感動させられるかとか。ホームページでですね。初めてHTMLのソースを見た時はすげーと思いました。インデントがすげー綺麗とか。たまにコメントアウトに愚痴が入ってるなとか。笑。

 

音符と通じるところがあるんですかね。モーツァルトは頭ん中で鳴っている全ての楽器を音符に書いてるわけじゃないですか。paddingやらPhotoshopやらインデントやらが全部思い浮かんでて書いてるわけじゃないですか。

 

いちかわともや
IT業界に転職される以前には、コンピュータとの接点はあったんですか?

 

師匠K
音大を出ていますけど、当時からコンピューターは好きでした。

 

音大に入って2年目の時に、日本で唯一Apple 2を扱っているお店にアルバイトに行きました。いい考えでしょ。その店に買いに来た人たち相手に使い方を教えたりもしていました。

 

音を出せる時間はサックス。音を出せない時間になったらコンピュータという感じですね。

 

音楽の教師時代にも受験生4000人の点数を並び替えるプログラムを組んだりもしていました。

 

いちかわともや
音楽の道に進まれる以前はどんな感じだったんですか?

 

師匠K
数学はもともと得意で、高校2年生までは理系でした。

 

ところが高校3年生の時に赤緑色弱であることが分かったんです。 医学部・工学部・薬学部は赤緑色弱は受験することができなかった。だから文系に行くしかなかったんです。 宮沢賢治を目指すしかなくなったわけです。

 

理系の頭を持ったまま音大に行きました。

 

侍エンジニア塾講師が語る、エンジニアに向いているタイプ

 

いちかわともや
そこから音楽教師という道に繋がったわけですね。

 

教育のお仕事に長く従事されている師匠は、いろんなタイプの生徒さんと接してこられたと思うんです。

 

そんな中で、プログラミングに向いている、エンジニアに向いている方というのはどういうタイプの方ですかね?

 

師匠K
一番は調べなくてもできちゃう人。 例えば、ifを使えば条件分岐するんじゃないかと思って試す人。遠回りかもしれないけど。

 

その次は、何を調べればいいかの言葉を考えつく人。 後は諦めない人ですね。ゴールに対して諦めないということと、今やっていることに対して諦めないこと。どんなに間違っていてもゴールに到達するまでやっていく人。

 

とは言いつつも、頑張らないでもできる人が一番カッコいいですよね。

 

いちかわともや
侍エンジニア塾のレッスンの中で伺いましたが、師匠はクラウドワークスのお仕事もやられていますよね?

 

師匠K
先日プロクラウドワーカーに認定されたんです。

 

クラウドワークス社のディレクターも行っています。企業サイトのURLを集めて種類別に分類したりとか、結婚式場サイトのディレクションもやっています。スケジュールコントロールですね。振り分けとか。

 

Progateを卒業したあとは

 

いちかわともや
初学者の大半の悩みを聞いていただきたいのですが、Progateを卒業した後ってどういう勉強をしたらいいですかね。食べるために。 

 

師匠K
これがそれです。さっき言った、調べなくてもできちゃう人ですよ。

 

市川さんもとりあえず仕事とってきちゃいましたよね。とりあえず仕事とってきてオッケー出るようにする。

 

フリーランスの考え方としては、半分ぐらいに分かれるんですけど、こんな安い仕事ばっかりやってて自分はプログラミングスクールにいくらのレッスン代を払っていると思ってるんだ!と伝えてくる方もいらっしゃいます。

 

いつになったら何十万稼げるんでしょうかとか。今この10円の仕事をやらないとダメですかって。じゃあそれ以外の何万円の仕事を今できるんですか??とは言わないですよ。

 

未だに商品登録してますよ、ぼくだって。最初はクラウドワークスで1円でも2円でも貰うという経験をするのが大事ですよね。

 

12月も仕事をたくさんこなしました。クラウドワークスとそこから派生したもので。

 

ランサーズからは12月にWordPressサイトを数十個作ってほしいと言われました。

 

いちかわともや
つ、月数十個ですか!?

 

師匠K
起業をするクライアントなので、とりあえずホームページがあればいいと。そこの中には業種と連絡先と名前があれば良いというルールがあって。

 

クライアントとのやりとりは LINEでした。ドメインの指定はありましたがそれだけです。

 

ディレクション側でも行ったのですが、朽ち果てて半数しか作れませんでしたけど。

 

いちかわともや
侍エンジニア塾の講師に加えて、専門学校の先生もやりながらクラウドソーシングもやられているんですよね。

 

なんでそんなことができるんですか?寝ているんですか?

 

師匠K
全然寝れますよ。毎日毎日昼も夜もたくさんのスクールなどで教え続けています。

 

週に数回数時間の課題添削や、数名のオンラインレッスンも行っています。

 

いちかわともや
今教えている生徒さんは、どんなことをやられているんですか?

 

師匠K
ものすごい耐久力を持って取り組んでいますね。無茶ぶりはしていないんですが、どれだけの無茶でもやりますね。

 

昨日WordPress 受注しちゃってましたね。

 

いちかわともや
やばいですね。この方は全くの素人だったんですか?

 

師匠K
ほかのところでもプログラミングを習得していました。

 

クラウドワークス始めてまだ4ヶ月なのに、11件も受注しちゃってますよ。

 

いちかわともや
すごい方ですね!クラウドワークスを淡々とやりながら地道に実績を作られているんですね。

 

それは僕も辿った道なので嬉しいですね。

 

師匠K
普通に本業も持っていますからね。家族のご飯も作ったりとか。

 

いやー感動しますよ。まあ根性がありますね。

 

やり続ける

 

いちかわともや
ほかのスクールで学んでから、どうして侍エンジニア塾でも学ぼうと思ったのかをぜひ伺ってみたいですね!

 

師匠は、オンライン講師のお仕事は今後も続けていかれるんですか?

 

師匠K
実は複数社から社員のオファーをいただいているんですよ。

 

制作やディレクションの道を教えるだけではなくて、教える方を教えるという考えもあるのかなと思っています。

 

現職はそのうち退職をするので、これからはずっと家にいようかなと考えてもいます。好きな時間にレッスンをしたり、好きな時間にディレクションしたりとか、完全にフリーになりますね。極端な話、国内じゃなくてもいいわけでしょ。

 

でも水を掻くのをやめたら沈んでしまうので、やり続けないといけないわけですよ。なので企業という形にするのか、チームを組んでやっていくのかを色々考えています。もしくは会社に身をゆだねるのか。

 

グループでやったりリーダーになっちゃったりすると責任ができちゃうでしょ。そうすると、いつまでにこれをやらなくちゃダメという感じで辛く当たっちゃうかもしれない。

 

それを考えると雇われていた方が楽かもしれないですね。こういうことを考えているのは楽しいですね。

 

いちかわともや
10年間続けられていた専門学校を退職するのは、寂しくないですか?

 

師匠K
ちょっと寂しいですね。いや、それは考えちゃダメです!

 

いちかわともや
師匠はやはり普通の人間ではないですね。バケモノです。

 

数々の逆境に直面しながらも立ち向かい、問題を解決してきた。これがまさにエンジニアにとって必要不可欠なメンタルだと感じました。

 

今回の記事は、偉人伝・K伝説みたいな形でまとめたいと思います。笑

 

貴重なお話を伺うことができました。今日はありがとうございました!

 

僕が侍エンジニア塾で学習をした記録をまとめています↓↓




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA