【6年生でもわかる!】Google Search Console(グーグルサーチコンソール)の使い方

みーちゃん

Google Search Console(グーグルサーチコンソール)ってどんなことができるの??

どうやって登録をしたらいいの??

 

そんな疑問に答える本記事です!

 

こんにちは。いちかわともや(Twitter: @tomochan8282)です。

 

Google Search Console(グーグルサーチコンソール)は、Webサイトの状態を診断できるツールです。

 

具体的には、あなたのWebサイトが、、

 

「どんなキーワードで検索されているのか」

「ある期間で、どのくらいのアクセス数があるのか」

「検索順位を下げる問題が起きていないか」

 

などがわかります。

 

Googleのアカウントを持っていれば、だれでも無料で利用できます。

 

本記事では、Google Search Console(グーグルサーチコンソール)の登録の方法と便利な機能について紹介していきます。

 

Google Search Console(グーグルサーチコンソール)の登録方法

ここからは、Google Search Console(グーグルサーチコンソール)の登録方法を説明します。

 

 

最初に、「Google Search Console(グーグルサーチコンソール)」にアクセスをします。

 

 

次に、赤枠の部分に「ドメイン」を入力します。

 

「https://」や「http://」は付けずに、「tomolog.org」のように入力

 

そして、「続行」をクリックします。

 

 

赤枠の「TXTレコード」をコピーします。

 

※ここで注意です!

 

「確認」をクリックしてはいけません。

 

あとでクリックします。

 

サーバー側の設定

次に、サーバー側の設定を行います。

 

本記事では、ロリポップ!のサーバーを利用し、ムームードメインで独自ドメインを取得をしている場合の説明をします。

 

他社サーバーの場合でも、大体の操作は同じです。

 

 

まず、ムームードメインのコントロールパネルにログインし、「ドメイン操作」>「ムームーDNS」をクリックします↑↑

 

 

そして、Google Search Console(グーグルサーチコンソール)に登録をするドメインで、「変更」をクリックします↑↑

 

 

「カスタム設定」をクリックします↑↑

 

 

赤枠の部分に注目です↑↑

 

 

種別で「TXT」を選択し、内容のところに先ほどコピーをした「TXTレコード」を貼り付けます。

 

最後に、「セットアップ情報変更」をクリックします。

 

これで、サーバー側の設定は完了です。

 

 

Google Search Console(グーグルサーチコンソール)に戻り、「確認」をクリックします。

 

 

サーバー側の設定をした直後だと、おそらく上記の画面がでてしまいます。

 

5分ほど待ってから、もう一度「確認」を押してください。

 

 

上記の画面が出れば、成功です。

 

「プロパティに移動」をクリックします。

 

 

「開始」をクリックします。

 

Google Search Console(グーグルサーチコンソール)の機能

ここからは、Google Search Console(グーグルサーチコンソール)の便利な機能を紹介します。

 

検索パフォーマンス

 

検索パフォーマンスでわかることは下記です。

 

検索パフォーマンスでわかること

・どんなキーワードで検索されているか

・そのキーワードの表示回数

・あなたのWebサイトのクリック数

・CTR(表示回数に対するクリック数の割合)

・検索順位

 

期間ごとの比較もできるので、記事を改善したときの成果が数字でわかります。

 

URL検査

 

URL検査は、Google Search Console(グーグルサーチコンソール)のなかで、もっともよく使う機能の一つです。

 

新しい記事を公開した時に、「インデックス登録をリクエスト」すると、Googleの検索結果への表示を早めてくれます。

 

カバレッジ

 

ガバレッジは、クローラーが見つけたエラーを表示してくれる機能です。

 

クローラーとは

クローラーとは、インターネット上に存在するWebサイトや画像などの情報を取得し、自動的に検索データベースを作成する巡回プログラムのこと。Web上を這う(クロールする)ことから、「クローラー」と呼ばれる。

 

エラーの原因と解決方法も教えてくれます。

 

もしエラーが表示されても、時間が経てば解決するケースもあるので、慌てずに様子をみてください。

 

サイトマップ

 

サイトマップを追加すると、クローラーにあなたのWebサイトを認識してもらいやすくなります。

 

「新しいサイトマップの追加」に、下記のように入力をして「送信」します。

 

例:https://○○○○○.○○○/sitemap.xml

 

つまり、URLのうしろに「/sitemap.xml」と入力します。

 

 

ステータスが「成功しました」となればOKです。

 

速度

 

速度では、サイトの表示スピードを測定してくれます。

 

Googleによると、下記の調査結果が出ています。

 

ページの読み込み時間が1秒から3秒に増加すると、直帰率は32%増加します。ページの読み込み時間が1秒から6秒に増加すると、直帰率は106%増加します。

 

「低速」の判定がでた場合はSEOにも影響するので、画像を圧縮したり、プラグインを用いて対策をした方が良いです。

 

モバイルユーザビリティ

 

モバイルユーザビリティは、スマホで見たときに「文字サイズ」「ボタンの大きさ」「コンテンツの幅」などが、見やすいように表示されているかを確認できる機能です。

 

エラーの原因も表示してくれるので、サイトの改善に役立ちます。

 

パンくずリスト

 

パンくずリストは、Webサイトのパンくずリストが、きちんと認識されているかどうかを確認できる機能です。

 

パンくずリストとは

Webサイト内での位置を、視覚化するナビゲーション

 

WordPressを使っていれば、まずエラーが出ることはないと思います。

 

リンク

 

リンクでは、Webサイトの外部リンクと内部リンクのデータを調べることができます。

 

また、リンク元サイトのURLもわかります。

 

まとめ:Google Search Console(グーグルサーチコンソール)は検索順位を上げるのに、不可欠なツールです

いかがでしたでしょうか?

 

Google Search Console(グーグルサーチコンソール)の便利な機能を、お伝えできたかと思います。

 

Webサイトの検索順位を上げて、より多くの方に記事を届けるためには不可欠なツールですので、ぜひ使って見てください。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

Twitterでも、エンジニア向けの技術情報やブログ運営の方法など、役に立つ情報をわかりやすく発信していますので、よろしければフォローをお願いいたします↓↓

イチカワトモヤ@ホテルマンエンジニア(Twitter: @tomochan8282

 

 




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA