
そんな疑問に答える本記事です!
こんにちは。いちかわともや(Twitter: @tomochan8282)です。
本記事では、高速WiFiと格安simの2つを使って、コスパ良くネットワーク環境をつくる方法を解説します。
結論からいうと、家ではSoftbank Airを利用して、WiFiが無い場所では格安simのChat Wi-Fi SIM
を使うと、月7000円でネットワーク環境がつくれます。
「格安simがよくわからない」という方にも、理解していただけるように解説をしていますので、最後までお読みいただけると嬉しいです。
もくじ
Softbank Air

最初に紹介をしたいのが、僕が家で使っているSoftbank Airです。
コレ、めちゃくちゃ手軽なんです。
Softbank Airの最大のメリットは、コンセントに繋ぐだけで、高速のWi-Fiを使うことができる点です。
また、データ制限がないので、通信量を気にする必要もありません。
不便だと感じるのは、1点だけ。
それは「1GBのサイズのダウンロードを行うと、ダウンロード終了後、一時的に回線が遅くなる」ということです。
ただ、普通に動画を見たり、ネットを使うだけなら、まったく問題なしです。
僕自身フリーランスエンジニアなので、自宅で作業をする時間は長いのですが、正直なにも差し支えないです。
面倒な工事も必要ありませんし、無線なので部屋もスッキリしています。
Softbank Airをおすすめしたいのは、下記の方です。
・いますぐインターネットを利用したい方
・インターネットの設定が苦手な方
・データ制限にお困りの方
そして、気になる費用ですが、、
月額3800円〜(税抜)で利用をすることができます!
ソフトバンク携帯とセットで使うと、さらにお得な割引もあります。
また、他社のインターネットから切り替えた場合でも、撤去工事費が最大10万円まで還元されます。
もし使ってみて不便を感じたら、「開通から8日以内」で無料キャンセルができますので、下記から気軽に申し込んでみてください!
auひかり

次に紹介したいのが、auひかりです。
僕の実家では、コチラを使っています。
正直、Softbank Airとくらべると、かなり速度は早いです。
大容量のダウンロードを行っても、回線が遅くなることはありません。
やはり、光ファイバーはすごいですね。
サクサク検索や調べものができるので快適です。
問題は、導入するときの工事に手間がかかることだけです。
また、戸建では月額基本料が5100円〜(税抜)なので、Softbank Airよりも若干高いです。
しかし、集合住宅の場合は、月額3800円〜(税抜)利用できます。
そして、auスマホを使われている方は、さらにお得なセット割引があります。
auひかりは、下記のようなキャッシュバックもあります。
・他社の違約金:30000円
・他社からの乗り換え:25000円
・初期工事費:37500円
上記のとおり、工事費は必要ありません。
auひかりの提供エリアのチェックが、下記から無料でできるので、気軽に申し込んでみてください!
NURO光

次に紹介をしたいのが、NURO光です。
僕自身使ったことはないのですが、もっとも興味のあるサービスなので、取り上げてみました。
NURO光の最大のメリットは、速度です。
超高速で、auひかりの2倍です。
auひかりは、最大1Gbpsですが、NURO光は最大2Gbpsという通信速度です。
NURO光の2つ目のメリットは、料金です。
NURO光は、全部コミコミで月額4743円(税抜)なのです。
回線使用料もプロバイダ料金も、ぜ〜んぶ合わせて、月額4743円(税抜)です。
インターネットの接続サービスを提供する事業者
普通プロバイダとは、別途契約になります。
しかし、NURO光にはプロバイダ料金も含まれているので、追加料金がかかりませんし、プロバイダ探しの手間もかかりません。
そして、開通月は無料で利用できます。
さらに、2年半利用する方は、40000円の初期工事費が実質無料になります。
金額とサービスのどちらを検討しても、NURO光は僕が知っている中で最高のサービスです。
Softbank Airの契約が終わったら、コチラに変えます。
いま限定特典で、NURO光のサイトから申し込みをして特典コードに答えると、現金がもらえるようです。
下記のページから特典コードをメモして、申し込んでみてください!
Chat WiFi-SIM

最後に紹介したいのが、格安simのChat Wi-Fi SIMです。
あまり知られていないのですが、格安simでもデザイリング機能を使うことができます。
スマートフォンのデータ通信を利用して、パソコンやタブレット端末をインターネットに接続すること
つまり、WiFiが無い場所でも、スマホを使ってネットワーク環境が作れてしまうのです。
しかし、2つ問題があります。
1つ目は、格安simの多くはドコモのサブ回線を利用しているので、回線が混雑していると速度が遅くなってしまいます。
2つ目は、「毎月○GBまで〜」というような利用制限があるので、通信量を意識しながら使わなければいけません。
ところが、Chat WiFi-SIMを使えば、2つの問題が一気に解決します!
・大手キャリア(携帯電話会社)のメイン回線を利用している
・通信量の利用制限がない
Chat WiFi-SIMは、ドコモ・au・Softbankなどのメイン回線を利用しているで、回線が混雑しても速度は遅くなりません。
また、「毎月○GBまで~」という利用制限もありません。
さらに、格安simを使うと、信じられないくらいスマホ代が安くなります。
僕自身、5年間格安sim(3GBの利用制限あり)を使っていますが、スマホ代は通話料も含めて月2000円程度です。
5年まえから格安sim使っています。
今月はちょっと高くつきましたが、2000円です。 pic.twitter.com/cqGBFYpXD7
— イチカワトモヤ@ホテルマンエンジニア (@tomochan8282) April 15, 2020
そして、気になる値段ですが、、
Chat WiFi-SIMは、月額2980円(税込)で利用ができます!
利用制限のない格安simでは、最安です。
ぶっちゃけた話、家にwi-fiがなくてもスマホのデザイリング機能を利用すれば、どこでもネットが使えます。
メイン回線なので動画もサクサクみれますし、利用制限がないので、Netfilxやhuluのような動画配信サービスでも余裕です。
また、契約期間のしばりも、解約金も一切ないので、解約したくなったらいつでも解約できます。
ただし、デビットカードや口座振替からの引き落としには対応していないので、クレジットカードを持っていることが利用の条件になります。
格安simはホントウに便利ですので、まだ使っていない方には、心から使っていただきたいと思います!
まとめ:超高速WiFiと格安simを使って、通信費を節約しましょう!
いかがでしたでしょうか?
高速WiFiと格安simの両方を使っても、「月額の通信費は7〜8000円程度でおさまる」ことをお伝えできたかと思います。
インターネット環境を変えるのは多少の手間はかかりますが、年間で考えると大きな節約になりますので、ぜひ導入を検討してみてください!
最後に本記事で紹介した、サービスをまとめておきます。
Softbank Air
コンセントに繋ぐだけで、高速のWiFiを使うことができる
auひかり
集合住宅の場合は、月額3800円〜(税抜)利用できる
NURO光
爆速WiFi&コスパ最高サービス
Chat WiFi-SIM
スマホのデザイリング機能を利用すれば、どこでもネットが使える
最後までお読みいただきありがとうございました!
Twitterでも、エンジニア向けの技術情報やブログ運営の方法など、役に立つ情報をわかりやすく発信していますので、よろしければフォローをお願いいたします↓↓
イチカワトモヤ@ホテルマンエンジニア(Twitter: @tomochan8282)
コスパよくネットワーク環境をつくりたい!!
高速Wi-Fiとか格安simとかよくわからない!!