
そんな疑問に答える本記事です!
こんにちは。いちかわともや(Twitter: @tomochan8282)です。
いま、Webマーケティング業界が注目されています。
Webマーケティングとは、Webサイト・アプリ・SNSなど、インターネット上のシステムやデータを活用して、商品やサービスの購入を促す活動です。
Webマーケティングは、大きく分けると2種類あります。
1つは、SEOです。
Webサイトを検索エンジンの上位に表示させる技術。
もう1つは、インターネット広告です。
インターネット広告は、さらに3種類に分けることができます。
リスティング広告・・Google検索結果の上部に表示される広告
ディスプレイ広告・・Webサイトやアプリ上や動画で表示される広告
SNS広告・・SNSのタイムラインに表示される広告
インターネット広告は、課金をするとすぐにユーザーの目に触れます。
したがって、上手く利用できれば費用対効果が高くなるのです。
将来性のある業界なので、Webマーケティングを習得したい方は増えています。
しかし、インターネット広告の運用ツールは多く、独学で習得するには複雑です。
あなたがもし、Webマーケティングの技術を習得したいのであれば、プロのマーケターから直接学ぶのが最も確実な方法でしょう。
そして、プロのWebマーケターから実践的にWebマーケティングを学べるのが、DMMマーケティングキャンプです。
本記事では、DMMマーケティングキャンプのカリキュラムを分析し、メリットとデメリットをまとめていきます!
もくじ
DMMマーケティングキャンプの評判と分析。メリット・デメリットとは?
DMM MARKETING CAMP(マーケティングキャンプ)とは

DMM MARKETING CAMP(マーケティングキャンプ)は、Webマーケティング人材の輩出を目的とした、転職支援付きのWebマーケター養成スクールです。
簡単に言うと、プログラミングスクールのWebマーケティング版です。
「学びと仕事を通して人生を最高の物語へ。」
を企業ミッションとしている、株式会社インフラトップが運営しています。
Webマーケティング職の魅力
Webマーケティングの仕事は、Google・LINE・Twitter・Facebook・Instagram・YouTubeなど、現代のITツールを駆使しながら立ち回っていきます。
最先端の情報をキャッチして広告戦略に落とし込み、クライアントと一緒に事業を成長させていける醍醐味があります。
僕が本ブログの中で行っていることも、まさにWebマーケティングです。
サービスの魅力を文章で伝え、最適な形で広告を掲載し、購入に結びつけば報酬を得られます。
Webマーケティングの仕事内容
ここからはWebマーケティングの仕事内容を紹介します。
データ分析とレポーティング

広告運用ツールの数値データを眺め、数値が変動する原因を分析して仮説を立て、レポートを作成します。
Webマーケターは、基本的に複数の案件を担当します。
広告の出稿
GoogleやTwitterなどの媒体に広告を出稿します。
ユーザーの反応を見ながら広告のデザインやテキストを変更し、最適な広告へとアップデートしていきます。
Webマーケターにインタビュー
実際に企業でWebマーケティングの仕事をしている方にインタビューをしました↓↓
Webマーケティング職への転職をおすすめする理由
ここからは、Webマーケティング職への転職をおすすめする理由を解説していきます。
理由1:インターネット広告市場は成長市場
インターネット広告市場は、拡大中の業界です。
下記の表をご覧ください↓↓

2015年を100%とすると、2022年にはインターネット広告市場の規模は230%に成長しています。
理由2:Webマーケティング職は平均以上の給与水準
Webマーケティング職は、すべての年代において、平均給与を上回っています。

市場の成長に伴って、Webマーケターの価値は上昇しており、Webマーケターを募集する企業も増加しています。
DMM MARKETING CAMP(マーケティングキャンプ)のカリキュラムについて
ここからは、DMM MARKETING CAMP(マーケティングキャンプ)のカリキュラムについて解説していきます。
実務を想定したカリキュラム
DMMマーケティングキャンプでは、実務を想定したカリキュラムが用意されています。
講師はもちろん、現役のマーケターです。
1、2ヶ月目はWebマーケティングの基礎を学ぶ基礎学習期間です。
動画コンテンツを活用したオンライン授業ですが、動画を見るだけでなくレポートの提出が求められるので、アウトプット型の学習になります。
3ヶ月目は、基礎を実践的に使用する応用期間です。
実際に広告代理店で働くマーケターとグループワークを行い、広告プランを提案します。
提案が優れていれば、そのままスカウトされることもあるようです。
オープンな場で同時にコミュニケーション

Slackというチャットツールを活用し、受講生・講師のマーケター・キャリアアドバイザーが、オープンな場で同時にコミュニケーションを行います。
誰かがつまづいている部分は、他の人もつまづいている可能性があるので、同時に解決することができます。
転職成功までマンツーマンでサポート
DMMマーケティングキャンプでは、キャリアアドバイザーがマンツーマンでサポートをしてくれます。
自分の強みを把握するためのカウンセリングと、理想を実現するためのキャリアプランを作ります。
そして、履歴書・職務経歴書の作成アドバイスから面接対策まで、転職を成功するための手厚いサポートが受けられます。
同グループのプログラミングスクールDMM WEBCAMPでは、なんと98%の転職成功率を誇っています。
DMMマーケティングキャンプの料金

DMMマーケティングキャンプの料金は、498,000円(税込)です。
また、30,000円の入学金が必要です。
3ヶ月で約50万円の料金は、決して安い金額ではないと思います。
しかし、Webマーケティングの仕事に転職できれば、2ヶ月で元が取れます。
僕自身、プログラミングスキルを習得するために約70万円の投資をしましたが、良い意味でプレッシャーを感じながら学習に励むことができました。
一括で支払うのが厳しい方は、24,000円(税別)×24ヶ月の分割払いのプランもあります。
DMMマーケティングキャンプの受講を具体的に検討したい方は、オンラインの無料カウンセリングに申し込んで相談をしてみることをおすすめします。
DMM MARKETING CAMP(マーケティングキャンプ)の評判からメリット・デメリットを分析
最後に、DMM MARKETING CAMP(マーケティングキャンプ)の評判を分析して、メリットとデメリットをまとめていきたいと思います。
DMMマーケティングキャンプの評判
下記は、DMMマーケティングキャンプ受講者と講師の方のツイートです↓↓
無事に内定を頂きました。
念願のwebマーケターですが私にとって通過点にしか過ぎません。
そして新しい舞台で不安よりもワクワクが勝ってます。
とりあえず今日はお酒に潰れてみます。#DMMマーケティングキャンプ#感謝
— りょう_webマーケターLv.1 (@ryo31260) August 6, 2020
最終課題がハードすぎる。。。
でもこれ乗り越えたら、WEBマーケの大枠を捉えられる気がする。乗り越えるぞ、、、(必死)#DMC #DMMマーケティングキャンプ— santa@リモートワーク飽きたマーケター (@santa_premkt) March 26, 2020
最終課題も無事終了。。。乗り越えた。この3ヶ月間、マーケの知識はもちろん、勉強の仕方やアウトプットの大切さを学んだ。アウトプットできる場と知識を共有できる仲間を手に入れられたことが何よりの産物。#DMM #DMMマーケティングキャンプ
— santa@リモートワーク飽きたマーケター (@santa_premkt) April 4, 2020
DMMマーケティングキャンプの最終課題で、今の自分にできること全てぶつけ切った模擬提案書
作成期間2週間(平日含む)
自分やこういうのできる人間に興味ある方、ぜひDMC経由かなにかでご連絡ください笑https://t.co/4v8GCAGusJ#Webマーケティング #デジマ#DMC #DMMマーケティングキャンプ pic.twitter.com/xbTrVWrgN6
— ゾゾゾンビ@転職先募集中(ウェブマーケ・運用職) (@life_survive_) June 16, 2020
遂に! ついに! ついに!!
DMCの学習動画コンテンツ全ての視聴・レポート作成完了!!
任意動画から残り時間と視聴期間計算しなんとかたどり着けた全動画:107
動画時間:74.6h(4,476分)
総視聴時間:80.4h
※あくまで再生時間。停止時間とレポート作成で実1.5~2倍#DMC #DMMマーケティングキャンプ pic.twitter.com/gNGZPSA3jQ— ゾゾゾンビ@転職先募集中(ウェブマーケ・運用職) (@life_survive_) June 28, 2020
パートナーの方と開発を進めていたDMMマーケティングキャンプの入学後のテストがめっちゃむずかった…
受講生は相当インプットしないとテスト合格しなさそうだ…— 大対 勇人|DMM.com (@otsui_yuto) January 9, 2020
今日はDMM マーケティングキャンプ一期生の初めての週末授業なので、これからオフィスに向かう!
Consumer is Boss.ということで、まずはどんな方に受講いただけてるのかしっかり調査し、そこから汲み取って、授業の質をブラッシュアップできる機会にしたい。
— 大対 勇人|DMM.com (@otsui_yuto) January 19, 2020
提案の後にフィードバックをして、
翌週に、再度提案を持ってきてくれるのですが、資料のブラッシュアップが凄い!ページ数も熱量も凄い。試行錯誤してより良いものを生み出そうとしていて、素敵。
その経験が本当に大切で、今後生きるはず。なによりも、楽しそう😊— 鹿熊@DIGITALIFT (@kakuma3) April 26, 2020
メリット
・インターネット広告の体系的な知識を手に入れることができる
・Webマーケティング業界が自分に合っているか事前に確かめることができる
・提案書の作成や提案など、実務レベルのワークを経験できる
・ハードな課題をやり遂げた時に、大きな達成感を味わえる
・勉強の方法やアウトプットの方法が学べる
・Webマーケター仲間と出会える
デメリット
・カリキュラムをこなしていくには、かなりのインプット量が求められる
・最終課題の提案書を作成するのに、かなりの時間を費やす必要がある
評判のとおり、ある程度の時間を確保しないと終わらないカリキュラムになっているようです。
しかし逆に言えば、カリキュラムを着実にこなしていけば、Webマーケターとして転職できるレベルに成長できます。
最終課題の広告プランニングワークで作成した提案書は、転職をする時のポートフォリオにもなるでしょう。
DMMマーケティングキャンプの無料カウンセリングでは、受講までの流れとカリキュラムについて、さらに詳しく説明を受けることができます。
ぜひオンラインの無料カウンセリングを受けてみて、あなたの不安やキャリアについての相談してみてはいかがでしょうか?
以上が、DMMマーケティングキャンプのカリキュラムの分析と、メリットとデメリットでした!
僕が未経験からプログラミングを学んだ記録はコチラです↓↓
Twitterでも、エンジニア向けの技術情報やブログ運営の方法など、役に立つ情報をわかりやすく発信していますので、よろしければフォローをお願いいたします↓↓
イチカワトモヤ@ホテルマンエンジニア(Twitter: @tomochan8282)
Webマーケティングの仕事ってどんなことをするの??
Webマーケティングを実践的に学ぶにはどうしたらいいの??